-
各種プロダクツを包括的に見る
投稿日 2018年11月19日 20:07:22 (バイナリーオプション)
プロダクツでも、株式に興味のある人、商品に興味のある人、FXに興味のある人、あるいは投信に興味がある人、そして一プロダクツに限らず複数のプロダクツに関わっている人などいろいろです。
いろいろな嗜好があってあたり前だと思います。
ただ忘れてはならないのは、こうした各種のプロダクツは複合的に連関しており、たとえば、株式に興味がある人でも、商品、FXの動向を把握しておかなければなりませんし、FXに興味がある人でも、株式、商品の動きに関心を持っていなければなりません。
さらに申し上げれば、他のプロダクツの動向がわかっていなければ、主として見ているプロダクツの動きはわからないと実感として思っています。
ニューヨークダウや、株式や原油・金など商品相場の動向についてお話しますが、それは単なる酔狂で申し上げているのではなく、FXの見通しを見る上で、他のプロダクツの動きを抜きにしては語れないと思っているからです。
また、それぞれのプロダクツの動向だけでなく、その動向に影響を及ぼしている国際情勢や各国の経済状況に対しても関心を持っておかなければなりません。
このように、マーケットはいろいろな事象が多角的でかつ複合的に絡みあって出来上がっているものですので、主として見ているプロダクツだけでなく包括的に見ていくことが大事だと思っています。
為替は完璧に予想通りの展開。
114円で円安がピタリ止まって、112円台まで戻ってきました。
これまでの流れを簡単におさらいしておきましょう。
先々週までの予想「円安への戻り基調がもうしばらく続く」「最大で114円程度」
予想通り114円に到達したことを受けて先週は次のように予想。
円高方向には、近いところで112円台後半、その次は111円台後半に節目があるため、円高の動きはそれらの節目でサポートされやすい」
米ドル円相場は、完全に私の予想通りの展開といってよいかと思います。
先々週から先週にかけて114円まで円安になったところでそれまでの円安の流れがストップ。
先週後半、揺り戻しの円高の流れに転じましたが、ひとまず「近いところで112円台後半」と申し上げました通り、先週末の円高の動きは112円台後半まで来たところで止まりました。
さて今週の見通しについて。
目先はこの112円台後半の節目での攻防が想定されます。
今週、112円台後半の節目で下支えされて113円以上へ回復するような動きがあるかもしれません。
いずれにしましても、この節目を下回りますと次は、より重要度の高い111円台後半の節目の攻防に移ることになります。
もし重要度が高い111円台後半の節目をさらに下方へ崩れますと、この年末は円高への動きが拡大するリスクが高まりますので要注意です。
そこに至るまでまだ段階がありますので、過度に警戒する必要は薄いかもしれませんが、現時点では、112円台後半が第一の壁、次に111円台が重要度の高い壁との位置づけでよいと思います。
今日のバイナリーの取引結果になります
3勝1敗 62500円でした!
究極の投資法に興味のある方は是非メルマガ登録してくださいね!
メルマガではブログには書けない究極の投資法の詳細をお届けしてます!
[contact-form-7]
Source: 究極の投資必勝法
最新情報